良い土地の見分け方|営業が必ずチェックする8つのポイント

土地探し

土地探しはマイホーム計画のスタート地点。
しかし、外見や価格だけで判断してしまうと「暮らしてから後悔した…」というケースも少なくありません。

不動産営業11年の経験から、営業が必ずチェックしている“良い土地の条件”を8つ紹介します。
これから土地探しを始める方は、ぜひ参考にしてください。


1. 日当たり・方位

チェックポイント

  • 南向きがベストとは限らない
  • 隣家との距離や道路の位置も影響する
  • 設計の工夫で解決できるかを確認

2. 接道条件

チェックポイント

  • 再建築の可否に直結する重要条件
  • 道路幅が狭いと駐車が不便で資産価値も下がりやすい
  • 建築基準法42条に基づいた道路か確認

3. 地盤の強さ

チェックポイント

  • 軟弱地盤だと地盤改良費が高額になる
  • ハザードマップや周辺データで事前確認
  • 擁壁の有無や高さも重要

4. 周辺環境

チェックポイント

  • 昼だけでなく夜や朝の様子も確認
  • 騒音・におい・交通量・治安など生活に直結する要素
  • スーパー・学校・病院など生活利便性

5. ライフライン・インフラ

チェックポイント

  • 水道・下水・ガス・電気の引き込み状況
  • 前面道路の配管有無で費用が変わる
  • 下水未整備エリアは追加費用の可能性あり

6. 将来の発展性・資産価値

チェックポイント

  • 近隣の開発計画や都市計画を確認
  • 駅近や幹線道路沿いは価値が下がりにくい
  • 将来の売却も想定して選ぶ

7. 周辺住民・地域性

チェックポイント

  • ゴミ出しルールや自治会の雰囲気
  • 隣地境界が明確かどうか
  • 実際に歩いて住民の雰囲気を知ること

8.高低差

チェックポイント

  • 道路より低い土地 → 雨水が流れ込みやすく浸水リスク。盛土等の費用が発生。
  • 道路より高い土地 → 擁壁や階段が必要になり、造成費がかさむ
  • 将来的な外構費用・メンテナンス費用も見込んでおく

まとめ

「良い土地」とは価格の安さや立地だけで決まるものではありません。

  • 日当たり
  • 接道条件
  • 地盤
  • 周辺環境
  • インフラ
  • 将来の資産価値
  • 地域性
  • 高低差

これらを総合的に見て判断することが、後悔しない土地選びにつながります。

コメント