【保存版】土地購入で失敗しないための13項目チェックリスト【宅建士が解説】

不動産

土地購入は、人生で最も大きな買い物のひとつです。
しかし、知識がないまま購入を進めてしまうと、後から「こんなはずじゃなかった…」と後悔するケースも少なくありません。

私は宅建士として11年間、建売・注文住宅の営業に携わってきました。
その経験から「土地購入で必ず確認すべき13項目」をまとめました。

この記事を読むことで、

  • 土地購入で失敗しやすいポイント
  • プロが実際にチェックしている項目
    が分かります。

初めて土地を買う人、マイホームを検討している人は必見です!

1. 用途地域

その土地が「住宅用」なのか「商業用」なのかで建てられる家が変わります。
ただ、不動産屋もこの点はチェックしてると思うのでそこまで

気にしなくてOKです。

2. 建ぺい率・容積率

建物を建てられる面積の上限です。
広い土地でも建てられる家の大きさが制限される場合があります。

特に平屋を検討中の方は要注意となります。

3. 接道状況

道路に2m以上接していないと建築不可です。
車が入れるか、道路の幅員もチェックしてください。

道路の幅員が4m以下の場合で後退で土地が狭くなる恐れがあります。

4. 上下水道・ライフライン

水道・下水・ガス・電気が引き込めるかを必ず確認。
整備されていない場合、追加工事で数十万円かかることもあります。

5. 地盤の強さ

建築会社に要確認。
弱い地盤は地盤改良工事が必要になり、費用が大きく増える可能性があります。

土地購入前に必要かどうかを判断することはできませんが、資金計画として予算を見ておく必要があります。

6. ハザードマップ

洪水・土砂災害・津波リスクを必ず確認。
災害リスクの高い土地は住宅ローン審査にも影響することがあります。

7. 周辺環境

学校・スーパー・病院・駅などの距離。
生活の利便性だけでなく、将来の資産価値にも関わります。

8. 騒音・臭い

近隣に工場・線路・繁華街がある場合、住み心地に直結します。
昼だけでなく夜の環境も確認しましょう。

9. 日当たり・風通し

建物の配置によっては日当たりが悪くなることも。
現地に行って朝・昼・夕方を見てみるのがおすすめです。

特に南がどちらになるか要確認

10. 境界線の明示

境界杭があるか、隣地とのトラブルがないかを確認。
不明な場合は土地家屋調査士に依頼するのが安全です。

11. 私道の有無

私道の場合、通行権や掘削承諾が必要になるケースがあります。
将来のトラブルを避けるため必ず確認しましょう。

12. 周辺の将来計画

近くで再開発や道路拡張の予定がないか役所で確認。
将来の資産価値や住みやすさに大きく影響します。

13. 価格と相場

その土地が相場より高いか安いかを必ず調べる。
不動産ポータルサイトや路線価、公示地価を参考にすると安心です。


まとめ

土地購入は、人生を左右する大きな決断です。
今日ご紹介した 13項目チェックリスト を確認しておけば、後悔するリスクを大幅に減らせます。

土地購入13のチェックリスト

  1. 用途地域
  2. 建ぺい率・容積率
  3. 接道状況
  4. 上下水道・ライフライン
  5. 地盤の強さ
  6. ハザードマップ
  7. 周辺環境
  8. 騒音・臭い
  9. 日当たり・風通し
  10. 境界線の明示
  11. 私道の有無
  12. 周辺の将来計画
  13. 価格と相場

👉 この記事を参考に、ご自身のマイホーム探しを一歩進めてください。
👉 ブックマークして、内覧や打ち合わせのときにチェックリスト代わりに使うのがおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました